秋から冬の抜け毛は冷えが原因!?

佐藤です
冬、肌の乾燥や手荒れが気になる。。。
空気や肌の乾燥と同時に、頭皮も乾燥しやすい状態に。
「冬は抜け毛が増える…」と思いますが、実際、抜け毛が増えるのは事実。
冬に抜け毛が増えるのは、、、9月頃から11月頃の秋から冬にかけての時期。
髪の毛は「ヘアサイクル」をもっていて、生えてから伸びて成長する時期、休憩する時期、抜ける時期があります。それを繰り返しているんです。
1日に約50~100本くらいは自然に抜けているんですが、冬は普段より25~50%ほど抜け毛が増えるんです。なので心配する必要はないんですが、その理由は、、、
「体の冷え!」
「自分は冷え性だ!」と認識している方は男女問わず多いんじゃないかなと思いますが、当たり前ですが冬は特に身体の冷えが深刻になりがちです。
身体が冷えることによって血管が収縮し、血流が悪くなってしまうんです。足先や指先、、頭皮の血行が特に悪くなるんです。
結果、酸素や栄養が頭皮や毛根に充分に行かなくなってしまい、活性化不足になってしまうので、抜け毛が増えてしまうんです。
それと同時に起こってくる乾燥による頭皮のトラブルも気を付けたいですね!
頭皮の肌の乾燥って意外と自覚しにくいんです。お肌が乾燥を感じるということは頭皮も乾燥しているって思って下さい。頭皮が乾燥すると、抜け毛が増えるだけじゃなく、かゆみが出てきたりフケが出てきたり色々トラブルが出てきやすくなります。
冬の抜け毛対策として、まずは身体の冷え対策をしてみてください!
カイロを貼ったりウールの靴下で足元温めたり、腹巻きなんかも良いですね!
もちろん頭も冷やさないようにしてください!ニット帽かぶるのはおしゃれで可愛いし一石二鳥かもですね!?
血流の促進のために低めの温度でゆっくり入浴すると血行促進されるので、身体が芯まで温まってくれます。スパで頭皮のマッサージも良いですよ!
ヨガなんかもオススメです。
以前お伝えしましたが、季節の食材で身体を温めるのも大事です!
この記事へのコメントはありません。